目次
ついに老後資金2000万円貯まったぞー!
これで人生安泰だ!
本当に貯金だけで大丈夫?
えっ?それじゃダメなの?
貯金がお金を減らす理由
老後資金2000万円問題が話題になってます
では2000万円貯金できたらOKか?
答えはNOです
それはインフレリスクを考慮していないからです
お金は寝かしている(貯金)だけだと価値が下がってしまうのです
お金の価値が下がる?
2000万円は2000万円でしょ?
インフレリスク
歴史の教科書などで
新卒初任給10万円
100円札を燃やす成金
というのを見たことがありませんか?
成金の絵は見たことある
靴を探すのにお金燃やしちゃうやつだ
昔のお金の価値と今のお金の価値は違います
日本銀行のHPにこんなデータがあります
昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか?(日本銀行HP)
このデータによると昭和40年(1965年)の1万円は令和元年では2.1万円の価値だそうです
物価が2.1倍上がったということです
このように物価が上がることをインフレーションといいます
逆にお金の価値が下がったとも言えます
この例で言うと55年前に持っていた1万円は今では5,000円弱の価値しかなくなってしまったのです
せっかくお金を貯めても
お金の価値が下がっちゃったら
意味ないじゃん
じゃあなんでお金を貯めようとするのかな?
それは
- インフレリスクを知らない
- 銀行に預けたら安心だと思っている
- 昔の高金利のイメージがある
こういった理由があると思います
そもそもインフレリスクを知らない、もしくは気づいてない人が多いです
でも確実にインフレは起きています
身近なところだと缶ジュースが100円だったのが110円→120円→130円と少しづつ値上がりしてませんか?
そしてもう1つ
特に年配の方は未だにバブル前の金利のイメージがあるのかもしれません
バブル前(1990年頃まで)の銀行の金利は5%以上でした
えっ!そんなに高かったの?
元本割れのリスクがある株式投資ですら年利3-4%で運用できたら成功と言われている中
銀行にお金を預けるだけで年利5%がもらえた時代があったのです
リスクなくお金が増えるならみんな銀行に預けるよね
銀行にお金を預ければ安全にお金が増える
そういったイメージが未だに残っているのです
日本銀行のインフレ目標は年2%
日本銀行が行う金融政策は、年2%のインフレになるようにいろいろな政策を行っています
インフレって良いことなの?
インフレが起きると
- 物価が上がる(値段が上がる)
- 企業の収益が増える
- 収益が増えるから給料が増える
- 給料が増えるから需要が増える
- 需要が増えるから供給が増える
- 供給が増えるから企業の収益が増える
というようにプラスにどんどん働いていって景気が良くなります
もちろんハイパーインフレのような過度なインフレは、貨幣の価値が無くなるのでダメですが、緩やかなインフレはメリットが多いんです
だから日本のお偉いさんは緩やかなインフレを実現するために「インフレ率2%」という目標を持っているんです
もしこれが成功したなら
お金の価値は毎年2%ずつ下がっていく
ということです
銀行預金ではお金が減っていく
大手銀行の利息は年0.001%
お金の価値が下がっても昔のように利率が5%なら、インフレ率を超える利子がもらえるので、問題ありませんでした
しかし今の大手銀行の利息は年0.001%です
これは100万円預けても年間10円しか利息をもらえません
全然もらえないじゃん!
これでは、お金を預けている間に価値がドンドン下がってしまいます
お金を寝かせず働いてもらう
お金が減るのはわかったけど、
じゃあどうすればいいの?
お金を預けているだけだと、お金の価値が下がってしまいます
なので
お金に働いてもらって、インフレ率を超えるお金を手に入れればいいのです
お金に働いてもらう?
株式などに投資して、お金がお金を生む流れを作るということです
えっ!株式投資?
お金を失う可能性があるんでしょ?
そんなの嫌だよ
株式投資には、元本割れの可能性もあります
しかし、良質なインデックスファンドに20年以上積立投資を行えば、損する可能性が0%というデータがあります
それを踏まえて、全世界株式インデックスファンドに20年積立投資をして運用したとします
全世界株式インデックスファンドの平均リターンは4%ほどです
下の画像は月1万円を年利4%で20年運用した際のシミュレーション結果です
元本240万円が約360万円になりました
貯金しているだけでは、240万円は240万円のままです
このようにお金に働いてもらうことで、インフレと戦うことができるのです
貯金だけではなくお金を使って資産を増やそう
今日のお話をまとめると
- インフレでお金の価値が下がる
- 日本のインフレ目標は2%
- お金に働いてもらいインフレに対抗しよう
インフレでお金の価値が下がって、せっかく貯めたお金の価値が下がってしまいます
それならお金を寝かす(貯金)だけでなく
お金に働いて(資産運用)もらい
インフレに対抗していきましょう
よーしさっそく証券口座を開設するぞ
でも証券会社っていっぱいあるぞ…
そんな方は
この記事で楽天証券のメリットについて簡単に説明していますのでこちらも合わせてご覧ください
また国内株式限定ですが、SBIネオモバイル証券もオススメです
日本株は100株からしか買えない証券会社がほとんどです
しかしSBIネオモバイル証券なら1株から購入可能です
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
一緒に少しずつ資産を増やしていきましょう
コメント